福祉人材紹介会社がおすすめする 介護の面接のススメ まとめ

介護の転職

介護の面接の準備

介護の面接での質問は一般的に7つになります。

  1. 前職を辞めた理由はなんですか?
  2. 当社を希望・志望した動機はなんですか?
  3. あなたの経歴・今までの職歴を教えてください?
  4. 就職したらどのような仕事をしたいですか?
  5. いつから勤務可能ですか?
  6. 残業・夜勤は可能ですか?
  7. 他に質問はありますか?

こちらの7つの質問を面接官から質問されます。予め、面接時に聞かれるであろう問いへの準備をしておきましょう。また面接時は履歴書を元に聞かれる事が多くあります。履歴書との違いが出ないように、履歴書の確認も必要です。

面接前の履歴書作成には下の記事を参照してくださいませ。

http://tukaeruhukusi.net/2020/01/09/%e7%a6%8f%e7%a5%89%e4%ba%ba%e6%9d%90%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%99%e3%82%8b-%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e3%81%ae%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e6%9b%b8%e3%81%ae/

前職を辞めた理由はなんですか?

こちらの質問内容は、中途採用のみに質問される内容になります。質問の意図としては、履歴書を見ながら、短期間で辞められている場所がある場合や転職回数が多い場合などに採用した際に辞める可能性がないかの判断になります。

質問を回答する際に、前の職場の悪口や批判を話すのはNGです。不満があった場合も前向きな姿勢や言葉に置き換えて話す必要があります。

望ましい回答例

●以前介護職として、利用者様にケアを行なっていましたが、介護知識や介護の経験を積みたく、御社が行なっている利用者一人ひとりに合った、ケアの取り組みや企業方針に魅力を感じ、転職を決意しましたなど。

介護業界の場合、スキルアップなどの前向きな姿勢を述べる様にしましょう。人間関係を強くみる傾向がありますので、話しを出来るかどうかも採用基準になります。コミュニケーションの中で前向きな回答が好まれます。

NG回答例

●職場での上司や同僚との関係が悪く辞めました。などの人間関係でのトラブルは避けましょう。

人間関係で辞めたと思われると、トラブルを引き起こすかもしれないと思われてしまいます。

●給与などの処遇が悪く辞めた。残業などが多く辞めた。

給与面や残業などで辞めた場合、たとえ正直に話したとしても、給与面に考慮して頂ける可能性が低いです。雇用契約書には、本人の職歴や経験などを考慮して判断されますので、辞めた理由では、給与などのお金の話しは、控えましょう。

当社を希望・志望した動機はなんですか?

応募先の企業で働きたいという熱意を確認するための質問です。
事前に応募先の情報を収集し、企業を選んだ理由をしっかり答えられるように整理しておきましょう。

望ましい回答例

●認知症ケアへの取り組みが他の企業に比べ、優れていると感じられます。また、資格取得や研修制度の導入も行なっている所に魅力を感じます。いままで経験した事を御社でも活用できると思い志望しました。
応募先企業の特徴や制度を知っていることを伝えつつ、自分の経験が生かせる事をアピールしましょう。

NG回答例

●自宅からの距離が近いので選びました。
●休みが多いので選びました。
自分の利益のみをアピールする事はNGです。企業にとっては、人材を確保する事によって企業にとってのメリットには、何があるかを考えています。

あなたの経歴・今までの職歴を教えてください?

あなたの経験と今までの取り組みへの質問です。
履歴書を元に経歴を正確に答えましょう。また、長すぎても要点が掴めないので、アピールポイントを踏まえつつ回答しましょう。

望ましい回答例

●3年間、特別養護老人ホームにて勤務しておりました。特別養護老人ホームでは、ユニットリーダーの役職にて勤めていました。後輩などの指導を通して、介護経験・知識をより深める事ができました。その後、デイサービスに転職を致しました。介護知識や経験をより深めたく思い転職を決意致しました。初めての事で戸惑う事もありましたが、利用者様にあったケアを行える様に勤めました。デイサービスを通して、機能訓練の大切さや取り組みを理解する事ができました。

この様に、施設での経験や取り組みを具体的に述べ、利用者様への想いを述べる事が高評価につながります。

NG回答例

●特別養護老人ホームとデイサービスを経験しました。
簡潔に述べるのは分かりやすいですが、履歴書を見れば分かる内容ですので、そこでどの様に過ごし、何を経験する事ができたかが重要になります。

就職したらどのような仕事をしたいですか?

就職した際に、どの様な人材になってくれるかを問う質問になります。企業としては、即戦力を求めている場合や知識・経験を他の職員に伝達してくれる様な人材を求めている所もあります。

望ましい回答例

●グループホームは初めての事になりますので、まずは現場の職員と共に経験・知識を身につけ、利用者様に合ったケアを行える様に取り組みます。一日も早く職場に慣れるように励みます。また、在宅支援も行なっている企業の方針にも興味があり、ケアマネージャーの資格取得を挑戦していきたいです。資格を取得した際には御社で資格を生かし働ける様に取り組みたいです。
応募先企業が求める人材であることを伝えつつ、スキルアップに積極的な前向きさをアピールしています。

NG回答例

●特にありません。
介護の仕事は専門職になります。勤務した際に資格や経験を積む事を求められます。どの様な人材であるかをアピールして下さい。

いつから勤務可能ですか?

いつから入社できるかを問う質問です。早期に入社される方を募集している企業もありますが、転職する場合、内定を頂いてから前の会社に退職届けを提出する場合もあります。前の会社とのトラブルは避ける必要がありますので、的確な時期を決め回答して下さい。

望ましい回答例

●明日からでも大丈夫です。


勤務する事への意欲が見られる回答です。熱意を感じる内容は企業にとってプラスのイメージです。

●○月○日以降でお願いします。

正確に期間を決める事で、前の会社とのトラブルを避け、入社できると判断して頂けます、また正確に伝える事で採用する企業も人員の配置などの期間を設ける事が出来ますので的確に伝えましょう。

NG回答例

●分かりません。

入社意欲がないと判断されてしまいます。基本的に3カ月は企業も判断を待って頂けますので、ある程度の入社日を伝えましょう。また、前の会社に退職届けを出していない場合などは、そちらも伝えましょう。

残業・夜勤は可能ですか?

基本的にできますと答えましょう。どうしても難しい場合や土日祝日など休みが固定で欲しい場合はしっかりと伝えましょう。入社してしまうとしっかりと伝えない事で、雇用形態などの変更が出来ない場合になります。

望ましい回答例

●基本的に問題はありません。平均的にどれくらい残業があるのでしょうか?
●現在夜勤は難しいですが、子どもが小学校に上がると可能になると思います。

できる場合もできない場合も、簡潔に理由を補足した方がいいでしょう。

NG回答例

●夜勤も残業も絶対無理です。

介護の仕事は利用者様の状況により、多少なりとも残業があるのが一般的です。理由を補足して答える事がおススメです。

他に質問はありますか?

面接の最後に聞かれる事が多い質問です。こちらの質問では、面接時に聞かずに入社してしまうと、変更出来ない場合がありますので、しっかりと思っている事は伝えましょう。また、質問を1つか2つ考え、質問をする事をおすすめします。こちらは、意欲やコミュニケーションの能力を見る質問になっています。

望ましい回答例

●介護の資格取得をしたいのですが、どの様な制度導入の取り組みがありますか?
●社内研修制度があるとお聞きしましたが、回数や内容を教えてください。
応募先情報を確認の上、記載してある事に対して詳しく説明をして欲しい事を述べる事をおすすめします。ホームページなどで記載されていますので、企業側も調べてきているとの印象を与える事ができます。

NG回答例

●特にありません。
質問に対して特にないというのはNGです。答える際には、面接時に聞きたい内容をすべて聞くことが出来ましたので大丈夫です。などの当たり障りのない様に答えましょう。

まとめ

面接はとても緊張し転職や就職には外せない重要な局面になります。面接の意図としては、企業に自分をいかに売り込む事ができるかです。

介護の企業面接は他の企業に比べ、意欲や熱意を評価する傾向にあります。未経験や介護の現場から離れていた方・年配の方も挑戦できる企業です。

お年寄りへのケアはコミュニケーションが最も重要な事になります。お年寄りへの熱意や意欲をアピールする事で内定を頂けるチャンスになります

介護業界は人材不足の部署が多い場です。ですが、採用するにあたって人間性を判断し採用の有無が決まる企業です。他の企業に比べ、入社テストは難しくないと思います。介護の重要性・専門性を理解した上で面接に取り組んで下さい。

ブログ村 ランキング